受付時間
8:00~17:20

お電話でのお問合せ・ご相談はこちらへ

【新潟本社】

025-752-5020

【埼玉営業所】

0495-76-4400

今月の草木花

【秋の七草】
万葉の歌人、山上憶良が詠んだ二首の歌から秋を代表する草花として親しまれるようになったとされています
『秋の野に 咲きたる花を 指折りかき数ふれば 七種の花』
『萩の花 尾花葛花 撫子の花 女郎花また藤袴 朝貌の花』

萩(はぎ)

秋を代表する花の1つです                         小さな花が咲き乱れる様が小豆の粒に似ている    ことから秋のお彼岸にお供えする「おはぎ」の                名前の由来になったとされています

尾花(すすき)

尾花とはススキの別名です                       ススキの穂が動物の尾に似ていることから    「尾花」という別名が付けられたそうです                            茎に油分を含み耐水性に優れているため                      茅葺屋根に使われます

葛(くず)

根から得られるでんぷんを精製して作る葛粉は  葛餅、葛切りなどを作る際に用いられます            また漢方薬の葛根は根を乾燥させたもので風邪や     胃腸不良に効果があるとされています                        

撫子(なでしこ)

子を失った親が、その子の愛した花を形見として                   撫でたことから別名「片身花」ともいいます    日本女性の清楚さを表現した「大和撫子」の撫子はこの花のことです                        

女郎花(おみなえし)

名前の由来は所説ありますが「おみな」は「女性」       「えし(へし)」は「圧し」を意味することから               美女をも圧倒する美しさという説があるほど     美しい花として昔から人々に愛されてきた花です                

藤袴(ふじばかま)

花の色が淡紫色で、弁の形が筒状で袴に似ている   ことから、この名前が付けられました          乾燥させると桜餅のような良い香りがするため    昔の貴族は乾燥させた藤袴を着物に忍ばせ       香りを身に纏ったといわれています 

桔梗(ききょう)

歌では「朝貌あさがお」と詠まれていますが     実際は桔梗の花といわれています                    漢字が「更に吉」という文字で構成されているため    縁起が良く、家紋として人気のモチーフです                中でも明智光秀の水色桔梗の家紋は有名です

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご相談

【新潟本社】

025-752-5020

【埼玉営業所】

0495-76-4400

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

令和5年度 営業カレンダー

お役立ち情報のご案内

おすすめコンテンツ
お役立ち情報をご提供しています。ぜひご一読ください。